・オシレーターとは?
・音の三要素
- 音量(振幅)
- 音程(周期)
- 音色(波形)
・位相について
・サイン波(sin wave)
・ノコギリ波(sawtooth wave)
・矩形波(square wave)
・三角波(triangle wave)
・パルス波
・ノイズ
・加算合成とは
・加算合成の際に使用できる用法
- 異なる音声を合成
- 異なる周波数で合成
- 異なる音量で合成
- ユニゾン
・Serumの解説 〜オシレータ編〜
(PDFをダウンロードして見比べながら設定などを確認してみてください。)
加算合成はシンセサイザーの基本の合成方法になります。
オシレーターの操作や、それぞれの波形の性質を把握していきましょう。
第2回目 オシレータ
講座内容
今回の資料をダウンロードして使ってください。
・テキスト
・課題用参考音源
『ノイズ』に関する変更があります。
今回の動画の中で、使うノイズは『AC hum 1』のみ、とお伝えしていますが『BrightWhite』を使っていきます。
ノイズを使うのは『#3 フィルター』の回でやっていくので、詳しい変更内容はそこで確認してください。